ANA VISA Suicaお得な入会!ポイントサイトとキャンペーン比較&まとめ

Contents
ANA VISA Suicaを一番お得に申し込む方法とは?(2020年5月最新)
ANA VISA Suicaカードは申し込む方法によって2,400マイルも得をします
ANA VISA Suicaの申し込みは下記の説明を読んで行いましょう。
なぜなら、先にも書いた通り、申し込む方法によって2,400マイルも得をするからです。
2,400マイルは、お金に換算すると最大で40,800円の価値があります。
そこで2,400マイルはを逃したくない方に朗報です!
ANA VISA Suicaは、以下にご紹介する3つのステップにて申し込むのが一番お得です。
1. 「マイ友プログラム」へ登録する(500マイル)
実は、現在、ANAカードが「マイ友プログラム」のキャンペーンを開催中です。
「ANA VISA Suica」もこの「マイ友プログラム」の対象になっているので、このサイトからのお申し込みで「ANAカード(一般)」の「500マイル」がボーナスマイルとしてプレゼントされます。
*ご注意:必ず「マイ友プログラム」に最初に登録してから「ANA VISA nimocaカード」の申し込みをお願いします。逆で申し込んだ場合はボーナスマイルがもらえません。
a. ANA VISA Suicaのページより先にマイ友プログラムページにて登録
「ANA VISA Suica」を申し込んで500マイルもらうには、本サイトから「マイ友プログラム」に登録します。
上記のように、オレンジ色の「登録用ページ」ボタンをクリックします。
b. 登録ページで紹介者の名前と紹介者番号を入力
紹介者情報を入力する欄が表示されますので、下の通りの本サイト運営者の「紹介者氏名(コスギ ケイスケ)」「8桁の紹介番号(00083855)」を入力します。
*必ず、この「登録用ページ」で「紹介者(私)」と「申込者(あなた)」の情報をANAに知らせる必要がありますのでご注意ください。
この下の登録者情報に「あなたの名前」と「生年月日」を入力します。
c.マイ友プログラムの登録が終わったらカードを作成せずに終了する
マイ友プログラムに登録して、そのままANAの公式サイトからANA VISA Suicaをお申し込みしてしまうと、特典ポイント獲得できませんので必ず下記のポイントサイトよりお申し込みください。
ご注意
「マイ友プログラム」の詳細は
https://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/mgm/regist/
をよくご覧の上お申し込みをお願いします。
2. ポイントサイト経由でカードへ入会する
ANA VISA Suica をポイントサイトから申し込んだ場合の獲得ポイントについて、以下の表にしてみました。
サービス名 | 通常ポイント | 期間限定ポイントup | 金額換算 | TOKYU経由ANAマイル換算 |
ハピタス | 250pt | 1,200pt | 1,200円 | 900マイル |
モッピー | 600pt | 1,200pt | 1,200円 | 900マイル |
ポイントタウン | 10,000pt | 500円 | 375マイル | |
げん玉 | 2,500pt | 5,000pt | 500円 | 375マイル |
この表からは、「ハピタス」「モッピー」からの申し込みで、900マイル貯まるのがわかると思います。
ですので、以上の表のリンクより、ポイントサイトにてカード作成を行ってください。
3. カードの新規入会で1,000マイルを自動的に獲得
ANA VISA Suica に新規入会すると、ANAから自動的に1,000マイルを獲得するコトができます。
ANAカード新規入会キャンペーンの特典とここまでのマイルとポイントを全部合わせると
合計で2,400マイルをゲットできます!
交通系のANAカードの中で1番オススメのANA VISA SUICA
3つのカード機能が1枚にまとまった便利なANA VISA SUICA
このカードは①ANAマイレージカード②VISAクレジットカード③オートチャージSuicaの3種類のカードが1つにまとまったカードです。
このカードが1枚あれば、ANAのマーレージを貯められますし、VISAのカードブランドでのクレジット決済が可能になります。さらにSuicaでの支払いもオッケーになります。
これら3つの機能が1枚にまとまっているため、交通系のANAカードの中でも1番お手軽でオススメです。
これ1枚で飛行機も電車も乗れる評判の良いANAカード
ANAの飛行機の予約から購入、そして搭乗まで。この1枚のカードでシームレスに行うことが出来てとっても便利です。
その際のフライトマイルも自動的に登録されるので、煩わしい事後登録の必要は一切ありません。
また、オートチャージSuicaを内蔵していますので、電車の支払いやコンビニでのSuica払いも可能です。
VISAカードの機能もあるので、旅行や出張の際もこれ1枚あればあらゆるシーンで活躍します。
空マイラーと陸マイラーの両方が持つべき究極の1枚です
飛行機に乗ってマイルを貯める人を「空マイラー」乗らずにマイルを貯める人を「陸マイラー」と呼びます。
このカードは、ありとあらゆるシーンを網羅できるほど多機能なので「陸マイラー」の方にとってはメインの1枚になり得るカードです。
また、「空マイラー」の方にとっても、電車やコンビニなどでのマイルの取りこぼしをゼロにするための強力なサブカードになり得る究極の1枚です。
全てのANAマイラーにオススメのこの1枚ですが、実は年会費がとってもリーズナブルなんです。
クレジットカードの年会費2,160円(税込)をお得にする方法まとめ
ANA VISA SUICAは初年度年会費無料のとってもオススメなカード!
ANA VISA SUICAはお財布にも優しいカードで、初年度年会費が無料となっているのでとってもお得です。
学生や主婦の方にもオススメのカードなので、初年度無料はとっても嬉しいですよね!
ですので、実際に年会費の2,160円(税込)が必要になるのは2年目以降となります。
Web明細にするコトで540円(税込)も年会費が安くなります。
ANA VISA SUICAを利用すると、毎月カード会社から紙媒体の明細書が郵送されてきます。
これをWeb明細に変えるコトを選ぶと、何と!年会費が540円(税込)も安くなってしまいます。
ですので、年会費2,160円から540円を引くと実質1,620円となります。
ボク自身もWeb明細を利用してますが、必要な部分だけを印刷したりできるのでとっても便利です!
入会時と毎年のカード更新時に1000マイルをゲット!
ANAよりボーナスマイルとして、ANA VISA SUICAに入会時と毎年のカード更新時に1000マイルをもらうコトができます。
1マイルの価値は1.5円〜17円なので、1000マイルの価値は1500円~17000円となります。
2,160円の年会費を支払って毎年1000マイルがキャッシュバックされるので、実質の年会費は120円以下になり、場合によっては16,000円分得をするコトにもなり得ます。
ANA VISA SUICAでマイルを貯めるオススメの使い方
99円以下の支払いはオートチャージSuicaにて支払う
このカードは100円の決済で1ポイントが付くクレジットカードです。
コンビニや薬局などで99円以下の決済の場合、カード払いだとポイントが付きません。
ですが、内蔵のオートチャーチSuicaはあらかじめ決められた額(1000円〜20000円)が自動でチャージされた時に決済ポイントが付く仕組みになっています。
なので、99円以下の支払いでもSuicaで支払うコトでポイントをゲットできます。
コンビニを良く使う方にとっては、このカードはマイルを貯める強い味方になります。
JRの電車(特急や新幹線含む)の支払いやSuicaオートチャージはポイント3倍!
このカードはSuicaを内蔵しているだけでなく、VIEWカードというJR系のカードの機能も持っています。
VIEWカードは、乗車券・特急券・回数券・定期券などJRの決済の場合や、Suicaのオートチャージの場合にポイントが3倍付いてとってもお得です。
東京⇄新大阪の往復新幹線で約3万円をこのカードで支払った場合、9万円分のポイントが付きます。
新幹線や特急での出張が多い方などは持っているとザクザクとポイントが貯まります。
都心に住んでいたり電車移動や通勤が多い方も1枚は持っていた方が良いカードです。
ANAカードマイルプラス加盟店をなるべく使うようにする
ANAの航空券の購入やANA FESTAにてお土産の購入をするとプラスでマイルがもらえます。
その他にも「イトーヨーカドー」「セブンイレブン」「マツモトキヨシ」「スターバックス」にて日常的に買い物をすると、カードの決済ポイント以外にANAマイルが追加でもらえます。
家電だと「ヤマダ電機」引越し業者だと「アート引越しセンター」や「サカイ引越しセンター」公共料金だと「ENEOS電気」レンタカーだと「ニッポンレンタカー」などがあります。
ガソリンスタンドだと「ENEOS」や「IDEMITSU」タクシーだと「東京無線タクシー」「大和自動車交通」「中央無線タクシー」「グリーンキャブ」「石川交通」などがあります。
駐車場だと「三井のリパーク」その他提携ホテルや、美ら海水族館などのエンターテイメント施設を利用した際も決済ポイント以外にANAマイルが追加でもらえます。
ANAカードマイルプラス加盟店を意識的に使うコトで、じわじわとマイルを貯めるコトが可能です。
カードのポイントやマイルの有効期限を知って失効を予防しよう!
このカードのポイント有効期限は2年です!
ANA VISA SUICAの決済にて獲得したカードのポイントは、決済より2年で失効します。
ですので、カードを作成してから1年と11ヶ月目に必ず、それまでに貯めたカードのポイントをANAのマイルへと移行する手続きを取ってください。
その際に2種類のマイルコースから選ぶ必要があります。
このカードのポイントをマイルに移行する際に「5マイルコース」と「10マイルコース」があります。
10マイルコース | 5マイルコース | |
交換レート | 1ポイント10マイル | 1ポイント5マイル |
移行手数料 | 6,480円(税込)/年 | 無料 |
このように「5マイルコース」は無料ですが「10マイルコース」は6,480円(税込)が必要になります。
一度「10マイルコース」を選んで6,480円(税込)を支払うと、それから1年間は「10マイルコース」の状態が有効になる仕組みです。
マイルを貯める場合は2年に1回「10マイルコース」を選びましょう!
無料の「5マイルコース」よりも有料の「10マイルコース」の方が沢山マイルを得るコトができます。
数字を見るとわかりますが「10マイルコース」を選ぶと同じポイントを「5マイルコース」の2倍のマイルに移行できます。
なのでマイルを貯めたい場合は、2年に1回6,480円(税込)を支払ってでも、2年間貯めたポイントを一気にマイルに変換する手続きをした方がお得です。
ANAマイルは獲得してから3年間も有効期限があります!
カードのポイントが失効しそうになっても、ANAマイルに移行すれば安心です。
なぜなら、ANAマイル自体が獲得してから3年間の有効期限を持っているからです。
カードに貯めたポイントを2年に1回ANAマイルに移行しながら、ANAマイル自体の3年間の有効期限を活かすコトで、最大で5年間という長い期間マイルを貯め続けるコトができます。
国際線のファーストクラスを狙う方に是非とも採用して欲しいテクニックです。
マイル→ANAスカイコインに交換するとさらに1年間も有効期限が伸びます!
そして、ANAマイルが失効しそうになっても大丈夫です。まだ奥の手があります。
実は、ANAスカイコインに変換するコトで、そこからまた1年間も有効期限を伸ばすコトが可能なのです。
これらの全ての方法を使って、マイルの失効を予防しましょう!
ソラチカカードとの違いや口コミの比較とまとめ
ANA VISA Suicaと同じく、大人気の交通系ANAカードとして「ソラチカカード」があります。
この2枚のどちらかを選ぶ際に、どうしても迷ってしまう方がとっても多いみたいです。
「ソラチカカード」について知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
とっても似ているようで、大きく異なるこの2枚のクレジットカードの違いについて比較して以下にまとめてみました。
フライトマイルボーナス10%や空港ラウンジの利用不可など共通点が多い2枚です
ANA VISA Suicaとソラチカカードは共通点がとっても多い交通系ANAカードです。
- ANAの飛行機に搭乗した場合フライトマイルの10%のボーナスマイル
- 空港ラウンジは利用不可
- ANA FESTAやANA航空機の機内販売における10%の割引
- ANA提携ホテルやレンタカーでの割引特典
- ANAカードマイルプラス加盟店での特典
- カードポイント還元率やポイント→マイルへの交換率
上記のいずれにおいても、ANA VISA Suicaとソラチカカードは全く同じで違いはありません。
海外旅行保険についてもどちらのカードも同じ補償内容と金額の付帯保険です
以下の表は、ANA VISA Suicaとソラチカカードの海外旅行傷害保険についてまとめたモノです。
いずれのカードも、カードを所持しているだけで補償が有効な「自動付帯」の保険がついています。
そして、どちらのカードも補償内容に関しては同じ内容と金額となっています。
ソラチカカード | ANA VISA Suica | |
傷害死亡/後遺障害 | 最大1,000万円 | 最大1,000万円 |
治療費用 | ||
救援者費用 | 最大100万円 | 最大100万円 |
賠償責任 | ||
携行品損害 |
なお、この補償のみでは海外旅行へ行くのはとても危険なので、万が一に備えてもっと補償内容の手厚いモノを準備しておくコトをオススメします。
ボクの一押しは、年会費永年無料のエポスカードです。
ANA VISA Suicaは通勤や通学の定期として利用するコトはできません
この2枚のカードの大きな違いを1つあげるとすると「Suica」と「PASMO」という点が挙げられます。
そして、実はANA VISA Suicaは定期券の情報を入れるコトができないのですが、ソラチカカードはそれが可能なのです。
ソラチカカードで定期券を購入すると、ソラチカカードの裏面の左側に定期券の情報を入れるコトが可能です。
この点はANA VISA Suicaとソラチカカードのとっても大きな違いの1つとなります。
実際にボクはこのカード1枚で3年間で70万マイル貯めました!
このカードを選んだ理由は1枚で何役もこなしてくれるから
このカードを持ち始めた時は、実はあまりマイルについて詳しくありませんでした。
ただ、面倒くさがりやなボクにとって1枚で何役もこなすこのカードがとってもラクそうで魅力的だったのでANA VISA SUICAを持つコトに決めました。
実際に使ってみて、ありとあらゆるシーンで活躍するのでとっても便利でした。
日常の電車はもちろん、コンビニでのSuica払いや、生活費や事業費の支払いなど、決済が必要な全てのシーンでこのカードの便利さをフル活用しました。
評判も口コミも良かったのでこの1枚を選びました。
このカードを持とうか迷っていた時、実際に友人や知人で持っている人の感想を聞いたり、ネットで口コミを検索してみたりしました。
すると、友人や知人の評判はもちろん、ネットでの口コミもとっても良かったので、安心してこのカードを持つことを決めたんです。
その評判と口コミ通り、ボクはこのカードを3年間使って、無事に70万マイルも貯めるコトに成功しました。やはり持つべきものは信頼できる友人や知人ですね!
まとめ
交通系のANAカードである「ANA VISA SUICA」はオートチャージSuicaも内蔵しているので、ポイントやマイルを取りこぼすコトのない最高の1枚です。
ボクも最初の3年間はコレ1枚を使って、70万マイルを貯めるコトに成功しました!
マイルを貯めたい初心者の方から上級者の方まで全ての方にオススメの1枚なので、是非アナタも1枚持ってみてはいかがですか?
お申し込みをする場合はこの記事のトップより再度読み直して、注意点をよく読んでお申し込みしてください。