ぼてぢゅう関西空港で3400円分が無料!プライオリティパスの利用で全メニュー対象

ぼてぢゅうとは?
「ぼてぢゅう」とは、昭和21年の創業から70年以上続いている、大阪道頓堀の有名なお好み屋さんです。
戦後たくましい時代の大阪・玉出に誕生した「ぼてぢゅう」は、お米の代用品として食されていたメリケン粉(小麦粉)を使ったお好み焼の提供をスタートしました。
アメリカ産の酸味を抑えた独特の風味のあるマヨネーズをお好み焼のトッピングとしてスタートした有名店としても知られています。
ぼてぢゅう関西空港店について
大阪から東京へ、そして世界へと「ぼてぢゅう」のお好み焼きは、その知名度を広げて行き「OKONOMIYAKI」として世界に通用する存在となりました。
その橋架けともなる「関西空港店」には、海外からの外国人旅行客が毎日訪れるので、看板にはアルファベットで「BOTEJYU」とわかりやすく表記されています。
アクセス/行き方/場所/所在地(ターミナル1)
この「ぼてぢゅう」関西空港店は、第1ターミナルの3Fセキュリティチェック前にあります。
ですので、飛行機に搭乗する方としない方の両方が利用するコトができます。
また、国内線利用時と国際線利用時の両方が利用するコトができて非常に便利です。
第1ターミナルに入ったら、エスカレーターで3階まで登ると、フロアマップがあるので所在地を確認するコトができます。
フロア中央のエスカレーターの近くにあるので、比較的簡単に見つけるコトができるでしょう。
営業時間について
「ぼてぢゅう」関西空港店は、以下の時間で営業しています。
- 7:00~22:00(L.O.21:30)
- モーニング 7:00~10:00
モーニングの時間帯はモーニングだけのメニューで営業しており、それ以外の時間帯は通常メニューでの営業となっています。
プライオリティパスの利用について
実はこの「ぼてぢゅう」関西空港店は、以下の2つの条件を満たすと3400円分を無料で飲食するコトができます。
- 当日に関空から離陸する飛行機の搭乗券
- プライオリティパス
1枚のプライオリティパスにつき1名分3400円分が無料になるので、複数枚のプライオリティパスがある場合は3400円×枚数分が無料になります。
なお、以下の記事にてプライオリティパスを実質無料で発行する方法をご紹介しているので、是非とも参考にしてみてください。
なお、プライオリティパスの種類によっては、無料にならないモノもあるので事前にカスタマーサービスにてご確認ください。
混雑状況/行列について
「ぼてぢゅう」関西空港店は、52席の座席数があるので比較的広いですが、国内線と国際線両方の搭乗者が利用する上に「プライオリティパス」での利用客も多く混雑しています。
ですので、非常に混雑する傾向にあるため、利用する際は時間のゆとりをもっての利用をオススメします。
私が利用した時は、平日のランチタイムでしたが、外の行列で20分待ち+座席について20分待ちの合計40分の待ち時間がありました。
これに食べる時間もプラスされるので、ご自身のスケジュールに合わせて来店してみるコトをおすすめします。
1回目の来店
関西空港から飛行機で羽田空港へ行く機会があったので、「ぼてぢゅう」関西空港店を実際に利用してみました。
お席に着くとウェイターさんが来たので、プライオリティパスで無料になる3400円ギリギリを攻めるために、ある程度計算してオーダーしてみました。
割り箸や厚手のお手拭きにも「BOTEJYU」のアルファベットがキラリと光ってオシャレです。
お好み焼き(大阪デラックスモダン焼き)
まず最初にオーダーしたのは「大阪デラックスモダン焼」1,680円です。
お好み焼きの生地の中に焼そばが入っているモダン焼は、「ぼてぢゅう」の看板メニューとして有名です。
風味豊かなソース・生地・焼そばが奏でる極上のハーモニーが美味しさを引き立てる一品でした。
ドリンク(大阪名物・冷やしあめ)
次にオーダーしたのは、大阪名物「冷やしあめ」390円です。
大阪といえば「冷やしあめ」という方も多い、とっても有名な冷たいドリンクです。
この他にも「ミックスジュース」やビールなどのお酒もあったのですが、ビールはラウンジで無料なのでここではパスしました。
たこ焼き(ハーフ&ハーフ)
次にオーダーしたのは、「たこ焼ハーフ&ハーフ」600円です。
オリジナル味とネギマヨネーズ味が半分ずつ入った「ハーフ&ハーフ」は、1つで2種類の美味しさが味わえるとってもお得なメニューです。
大阪といえばやはり「たこ焼」という方もとても多い、定番中の定番メニューです。
デザート(利休抹茶アイスクリーム)
最後にオーダーしたのは、「利休抹茶アイスクリーム」480円です。
大阪産業創造館が主催した「グルメ女子が選ぶ!大阪発『お取り寄せ』ランキングイベント」でグランプリを受賞した人気のアイスクリームです。
本格的な抹茶で作られた濃厚なアイスクリームが、粉物でいっぱいのお腹の別腹さえも完璧に満たしてくれました。
お会計の合計は3,402円でした
今回「ぼてぢゅう」関西空港店にて私がオーダーしたのは以下の4品です。
- デラックスモダン焼き(1,680円)
- たこ焼きハーフ&ハーフ(600円)
- 利休抹茶アイスクリーム(480円)
- 冷しあめ(390円)
伝票が届いて確認すると、全ての合計は3,402円(税込)という計算でした。
プライオリティパスで3400円分が無料→2円のみレジでお支払い
入店の際に当日の飛行機搭乗券と「プライオリティパス」を提示していたので、こちらの伝票には「P OK ¥2」と表記されていました。
おそらく「プライオリティパスの利用がオッケー&お支払いは2円」という意味だと思います。
伝票をレジに持って行くと店員さんが「合計から3400円を差し引いた2円を現金でお支払いください」と言われました。
ですので、現金で2円だけを支払ってお会計終了です(笑)
レシートには「コリンソンパス」という名目で3400円が支払われた計算になっていました。
これだけお腹いっぱい美味しいお好み焼きなどを食べて、お支払いがたったの2円は正直思いっきり驚きました。
2回目の来店(朝食メニュー・モーニング)
朝食の時間帯7:00~10:00には、通常メニューとは異なる「朝食メニュー」が用意されていました。
- 秘伝70年焼きそばセット(ご飯・味噌汁・漬物付)
- 牛カルビのカットステーキセット(ご飯・味噌汁・漬物付)
- 鉄板月見ハンバーグセット(ご飯・味噌汁・漬物付)
- 牛ハラミ焼肉重セット(味噌汁・漬物付)
- 月見炙り豚重セット(味噌汁・漬物付)
また、プラス100円にてソフトドリンクを注文するコトができるので非常にお得です。
以下に、この日私がオーダーしたメニューについて、写真と文章にて詳しく解説して行きます。
生ビール
「生ビール」は朝食メニューには無かったのですが、店員さんに聞いたら480円でオーダーできるとのコト。
基本的にアルコール類は、それぞれの料金を支払うコトで、朝食時にもオーダーするコトができるそうです。
朝から「生ビール」をオーダーして、オフの日の最高のスタートを切りました(笑)
牛カルビのカットステーキセット(ご飯・味噌汁・漬物なし)
次にオーダーしたのは、「牛カルビのカットステーキセット」1,280円のセットがないバージョンです。
というのも、これと一緒にお重のご飯をオーダーしたので、店員さんが気を利かせてくれて「ご飯や味噌汁」のオーダーを外してくれました。
鉄板の上でジューシーに焼かれた牛カルビに、美味しい醤油タレを絡めて食べると、肉の旨味が口いっぱいに広がって行きました。
牛ハラミ焼肉重セット(味噌汁・漬物付)
もう1つオーダーしたのは「牛ハラミ焼肉重セット(味噌汁・漬物付)」1,280円で、こちらはセット付きをチョイスしました。
しっかりと焼き上げられた牛ハラミに、美味しいタレとご飯がとっても良く合う、非常に美味しいお重ご飯です。
セットのお味噌汁や漬物のおかげで、箸を休ませつつ美味しいお重をしっかりと完食しました。
お会計の合計は3,294円でした
この日「ぼてぢゅう」関西空港店にて私がオーダーしたのは以下の3品です。
- 生ビール(490円)
- 牛カルビのカットステーキセット(1,280円)
- 牛ハラミ焼肉重セット(1,280円)
伝票が届いて確認すると、全ての合計は3,294円(税込)という計算でした。
ですので、今回はプライオリティ・パスの範囲内だったので、1円も支払わずに店を後にしました(笑)
3回目の来店
1回2回と「ぼてじゅう」を無料で食べて、すっかり味をしめてしまったので、関西の出張時は必ず関空から戻るコトにしました(笑)
ですので、引き続き3回目の来店時に私がオーダーしたメニューについて、写真と文章でご紹介して行きます。
黒枝豆
居酒屋の定番といえばこちらの「枝豆」ですが、「ぼてじゅう」に用意されているのは「黒枝豆」という特殊な枝豆です。
ですが、ビールに良く合う独特の風味は、通常の枝豆とはあまり違いは感じられません。
身がしっかりしていて程よい塩味が効いていて、とっても美味しい枝豆からスタートです。
水なすの一本漬け
枝豆の次に運ばれて来たのは、こちらの「水なすの一本漬け」です。
野菜不足が続いていたのを「ぼてじゅう」にて解消するために、居酒屋メニューを2連続でオーダーしました(笑)
しっかりと漬かっていて、とっても新鮮でフレッシュな美味しい茄子の一本漬けでした。
ぼてじゅうパリパリサラダ(小)
さて、引き続き野菜摂取モードの私がオーダーしたのは「ぼてじゅうパリパリサラダ」です。
こちらは、大きいサイズと小さいサイズがありますが、私が選んだのは小さい方のサイズです。
チーズのドレッシングや半熟卵が乗っており、いわゆるシーザーサラダの種類に分類される味わいでした。
伝説の鳥からあげ
次にオーダーしたのは、名前からして美味しそうな「伝説の鳥からあげ」です。
こちらは、大分にある昭和63年創業の「からあげ太閤」さんの唐揚げを利用しており、とってもジューシーで本格的な味わいでした。
まさに「伝説」とも言えるその美味しさは、お好み焼き屋さんにいるコトを忘れさせる程でしたw
ぼっかけ牛バラそばめし
「ぼっかけ」と「そばめし」がフュージョンした美味しいメニューがこちらの「ぼっかけ牛バラそばめし」です。
「ぼっかけ」とは神戸長田が発祥のソウルフードで、牛すじとコンニャクを甘辛く煮込んだ大人気の料理です。
比較的小ぶりな鉄板の上に盛り付けられて来たので、サクッと完食するコトができました。
お会計の合計は3,348円でした
この日「ぼてぢゅう」関西空港店にて私がオーダーしたのは以下の5品です。
- ぼてじゅうサラダS(580円)
- 水なす一本漬け(480円)
- 黒枝豆(380円)
- 伝説の鳥からあげ(580円)
- ぼっかけ牛バラそばめし(1,080円)
伝票が届いて確認すると、全ての合計は3,294円(税込)という計算でした。
ですので、今回もプライオリティ・パスの範囲内だったので、1円も支払わずに店を後にしました(笑)
4回目の来店
1回2回3回と「ぼてじゅう」を無料で食べて来て、そのお得さにハマってしまった私は、大阪出張の帰りは必ず関空からのフライトに乗るようになりました(笑)
ですので、引き続き4回目の来店時に私がオーダーしたメニューについて、写真と文章でご紹介して行きます。
串カツ盛り合わせ
大阪といえば「串カツ」が有名ですが、こちら「ぼてじゅう」にもこの大阪定番メニューがありました。
運ばれてきた串カツの詳細メニューは、左から順番に以下の通りです。
- エビ
- イカ
- 牛肉
- ささみ大葉
- 豚ヒレ
お好み焼き屋さんの「串カツ」なのですが、クオリティーは良く、普通にビールのおつまみになっちゃう美味しさでした。
厚切りベーコンポテトサラダ
さて、続いてオーダーしたのは「厚切りベーコンポテトサラダ」です。
野菜やサラダのページに掲載されていたのですが、今日は何となくポテトサラダの気分だったのでオーダーしてみることにしました。
厚切りのベーコンの存在感と旨味がしっかりとした、割とボリューミーなポテトサラダで美味しかったです。
大阪とんぺい焼
さて、続いてオーダーしたのは「大阪とんぺい焼」です。
こちらは、お好み焼きや焼きそばに続いて大人気の、大阪の定番メニューの1つです。
私は好きでよくとんぺい焼を食べるのですが、出汁の効いた生地に卵と豚バラが絡まって、とっても満足度が高くて美味しかったです。
豚焼そば
さて、今回最後にオーダーしたのは「豚焼そば」です。
こちらも、大阪の定番と言って過言ではない、誰もが大好きな粉もんメニューのトップスターです。
香ばしい豚バラ肉の旨味が甘辛いソースに絡んだ麺と、絶妙なハーモニーを奏でていてとっても美味しかったです。
お会計の合計は3,370円でした
この日「ぼてぢゅう」関西空港店にて私がオーダーしたのは以下の4品です。
- 豚焼そば(980円)
- 大阪とんぺい焼(680円)
- 串カツ盛り合わせ(980円)
- 厚切りベーコンサラダ(480円)
伝票が届いて確認すると、全ての合計は3,370円(税込)という計算でした。
ですので、今回もプライオリティ・パスの範囲内だったので、1円も支払わずに店を後にしました(笑)
メニュー
今回実際に飲食したメニュー以外にも、「ぼてぢゅう」関西空港店には様々なメニューがあります。
どのメニューも、当日の搭乗券と「プライオリティパス」を提示すれば、3400円分無料で飲食するコトができます。
ですので、以下に写真と合わせてメニュー表の詳しいご紹介をして行きます。
元祖お好み焼き
まずは「元祖お好み焼き」の豊富なメニューです。
具材によってメニューが異なっていますし、それぞれにトッピングを追加するコトで、自分好みのお好み焼きをオーダーするコトも可能です。
お好み焼きにマヨネーズを世界で最初にトッピングした名店の味は、ここでしか食べられない伝統の味わいです。
秘伝70年焼そば
次は「秘伝70年焼そば」の豊富なメニューです。
昭和21年より70年以上も受け継がれ続けて来た秘伝の焼そばは、具材によってメニューが異なる上に、トッピングを追加して自分好みの焼そばをオーダーするコトも可能です。
秘伝のソースが濃厚に絡まった絶品焼そばは、お好み焼きに負けず劣らずの存在感を常に保ち続けています。
揚げ物/大阪プレミアムたこ焼
次は「揚げ物」と「大阪たこ焼」のメニューです。
大阪名物「串カツ盛合せ」やコロッケ、ポテトフライなどの揚げ物と、大阪の定番「たこ焼」のメニューはやはり外せません。
美味しいビールやお酒と一緒に、おつまみとしてオーダーすれば、美味しい晩酌タイムを楽しむコトもできます。
関西名物ねぎ焼/オムそば
次は「ねぎ焼」と「オムそば」のメニューです。
隠れたファンが多い「ねぎ焼」と「オムそば」は、大阪の定番メニューの一つとして、多くの方から愛されている逸品です。
こちらも具材によって様々なメニューがあるので、今日の気分で色んな味わいを選ぶコトができます。
究極の一品/新鮮野菜と肴
次は「究極の一品」と「新鮮野菜と魚」のメニューです。
「究極の一品」は、このお店の中でも高級なメニューを集めたページとなっています。
「新鮮野菜と魚」は、お酒のおつまみにぴったりな野菜や魚などのメニューを取り揃えています。
期間限定メニュー
次は「期間限定メニュー」のページです。
からあげグランプリ金賞を自称した「大阪西成からあげ」や牡蠣を使ったメニューなど、期間限定のメニューを豊富に取り揃えてあります。
ご飯もの/デザート
次は、「ご飯もの」と「デザート」のメニューです。
ご飯粒が食べたい時にぴったりの「ご飯もの」や、別腹をしっかり満たしてくれる「スイーツ」など、様々な種類が用意されています。
飲み物/ソフトドリンク/ビール/お酒
次は、「ソフトドリンク」や「ビール」などの飲み物のメニューです。
大阪で有名な「ミックスジュース」や「冷やしあめ」などをはじめとするソフトドリンクや、ビール・ハイボール・梅酒などのアルコールメニューが豊富です。
サワー/焼酎/日本酒/アレルギー情報
次は、「サワー」「焼酎」「日本酒」などの飲み物のメニューとアレルギー情報です。
「サワー」「焼酎」「日本酒」などの様々な種類のアルコールが用意されており、同じページには全メニューのアレルギー情報も表示されています
まとめ
いかがでしたか?
このように、関西国際空港から離陸する際にプライオリティパスを持っていれば、ぼてぢゅうにて3,400円分を無料で飲食するコトができます。
ですので、頻繁にお仕事や旅行で関西を訪れる方にとっては、離陸する度にぼてぢゅうでの飲食代がお得になります。
私自身この情報を知ってからは、関西から離陸する際に、伊丹空港ではなくなるべく関西空港を利用するようにしています(笑)
さて、以下の記事にてプライオリティパスを実質無料で発行する方法をお伝えしているので、気になる場合は参考にしてみてください。