家電量販店でマイルを貯める!ビックカメラJQ SUGOCAカードのお得な使い方

Contents
家電量販店での決済金額の約5%をマイルで還元する方法があります
あまり知られていないのですが、家電量販店での決済でマイルを手に入れる方法があります。
しかも、決済金額の約5%を還元できてしまうので、非常に高い還元率でお得です。
家電は購入する時に決済金額が高額になる場合がとても多いので、決済金額の約5%をマイルで還元できる方法は知っていて損はしません。
この記事では、その方法について詳しくまとめて行きます。
対象の家電量販店は「ビックカメラ」「コジマ」「ソフマップ」の3つです
まず覚えておきたいのは、この方法が有効なのは以下の3つの家電量販店のみというコトです。
- ビックカメラ
- コジマ
- ソフマップ
この3つの家電量販店は同じグループですので、以下に紹介する方法を用いるコトで約5%という高い還元率でマイルを手に入れられます。
「ビックカメラJQ SUGOCAカード」と「ソラチカカード」の2枚が必要です
家電量販店での決済でマイルを手に入れるためには、まず以下の2枚のクレジットカードが必要になります。
- ビックカメラJQ SUGOCAカード(ビックポイントをJQポイントに交換)
- ソラチカカード(メトロポイントをANAマイルに交換)
決済金額の約5%という高い還元率を手に入れるためには、この2枚のクレジットカードが必要不可欠になります。
ビックカメラJQ SUGOCAカードは現在入会キャンペーンを開催中ですので、以下のボタンよりお申し込みをしてください。
また、ソラチカカードについては以下の記事にお得な申し込み方法について詳しく書いてありますので、是非とも参考にしてください。
「Gポイント」「LINEポイント」の2種類のポイントサイトの登録も必要です
これら2枚のクレジットカードと合わせて、以下の2種類のポイントサイトへの登録が必要となります。
- Gポイント
- LINEポイント
決済金額の約5%という高い還元率を手に入れるためには、この種類のポイントサイトが必要不可欠になります。
「Gポイント」については、コチラからお申し込むと特典ポイントをゲットできます。
「LINEポイント」については、「LINEアプリ」をインストールすれば自動的に登録が完了します。
これらのカードやポイントサイトを経由するコトで約5%という高い還元率が可能
これらの2枚のクレジットカードと2種類のポイントサイトを経由するコトで、決済金額の約5%という高い還元率でマイルを手に入れられます。
さて、そのための具体的な交換ルートは以下の通りです。
ビックポイント(100%)→ JQポイント(66.7%)→ Gポイント(66.7%)→ LINEポイント(66.7%)→メトロポイント(60.03%)→ ANAマイル(54.027%)
このルートで高還元率なのはビックポイントが決済額の10%も付くからです
この交換ルートを見てわかるように、カードやポイントサイトを経由する度に還元率は少しずつ下がって行きます。
ですが、それでも決済金額の約5%という高い還元率をキープできるのは、そもそも最初のビックポイントが決済金額の10%もゲットできるからです。
そこで以下の表に、決済金額によるポイントとマイルの違いについてまとめてみました。
ビックポイント | JQポイント | Gポイント | LINEポイント | メトロポイント | ANAマイル | |
1万円 | 1,000pt | 667pt | 667pt | 667pt | 600pt | 540マイル |
10万円 | 10,000pt | 6,670pt | 6,670pt | 6,670pt | 6,003pt | 5,402マイル |
100万円 | 100,000pt | 66,700pt | 66,700pt | 66,700pt | 60,030pt | 54,027マイル |
この表からわかるように「1万円→540マイル」「10万円→5,402マイル」「100万円→54,027マイル」をそれぞれゲットできます。
1マイルの価値は「1マイル=1円」ではなく「1マイル>1円」です
多くの方が「1マイル=1円」だと勘違いしているので、「1万円→540マイル」「10万円→5,402マイル」「100万円→54,027マイル」が貰えると分かっても驚きません。
ですが、実は1マイルの価値は、マイルを何と交換するかで価値が以下のように変動します。
- 1マイル=約1.5円(日本の国内線の無料特典航空券に交換の場合)
- 1マイル=約17円(北米やヨーロッパの無料特典航空券に交換の場合)
このように1マイルの価値は、「1.5円〜17円」と交換する対象で変動するのです。
以下の記事にマイルの価値について詳しく書いてあるので参考にしてください。
「ビックカメラJQ SUGOCAカード」で家電を決済するとマイルがザクザク!
これらのマイルの価値を元に「ビックカメラ」「コジマ」「ソフマップ」にて「ビックカメラJQ SUGOCAカード」で決済した場合のマイルの価値を以下の表にまとめてみました。
ANAマイル | 1マイル=約1.5円の場合 | 1マイル=約17円の場合 | |
1万円 | 540マイル | 810円 | 9,180円 |
10万円 | 5,402マイル | 8,103円 | 91,834円 |
100万円 | 54,027マイル | 81,041円 | 918,459円 |
ご覧の通り、それぞれのマイルをお金の価値に換算するととっても分かりやすいです。
特に1マイル=約17円の場合は、購入金額の約92%もの価値がマイルで還元されるコトになる計算です。
ですので、北米やヨーロッパの無料特典航空券を目指してマイルを貯める場合は、家電を買う際はここで紹介している方法を使った方が間違いなく得になります!
ビックカメラ・コジマ・ソフマップは「ビックカメラJQ SUGOCAカード」で決済
家電の買い物の金額は場合によって異なってきます。
ですが、カメラやパソコン、冷蔵庫やエアコン等を購入すると1度にかなりの高額になる場合が多いです。
また、新生活をスタートする際には一気に10万〜100万単位のお金を家電に使う場合も考えられます。
そのような場合には必ず「ビックカメラJQ SUGOCAカード」を使って「ビックカメラ」「コジマ」「ソフマップ」にて買い物をするようにしましょう。
決済金額の約5%という高還元率でANAマイルが入手できる滅多にないチャンスを逃す手はありません。
そして、これらの購入時にさらに得をする方法があります。
ポイントサイト「ハピタス」を経由するとポイントが上乗せされてさらにお得
ここまでご紹介してきた方法にもう1ステップ追加するコトで、さらに上乗せでマイルをゲットできる方法があります。
それは、ポイントサイト「ハピタス」を経由して「ビックカメラ」「コジマ」「ソフマップ」にて家電を購入する方法です。
「ハピタス」を経由してこれらのお店で家電を購入すると、購入金額の0.5%のハピタスポイントをゲットできます。
「1万円で50円」「10万円で500円」「100万円で5,000円」と僅かではありますが、これらのハピタスポイントはANAマイルにも交換できてお得です。
「ハピタス」へ登録するとボーナスポイントがゲットできてお得なので、是非とも登録しておきましょう。
ビックカメラJQ SUGOCAカードにはJR九州系列の特典もある
SUGOCAオートチャージでJQポイントがたまります
「ビックカメラJQ SUGOCAカード」には、交通系カードとしてのオートチャージ機能がついています
オートチャージの際に200円につき「JQポイント」が1ポイント貯まるので、日常的に電車に乗る場合は是非とも活用したいクレジットカードです。
特に九州にお住まいの場合は、是非とも持っておきたい1枚です。
アミュプラザ博多・アミュエスト・博多デイトスでJQカードの駅ビル特典が使える
「アミュプラザ博多」「アミュエスト」「博多デイトス」にて「ビックカメラJQ SUGOCAカード」を利用すると365日いつでも5%OFFになります(東急ハンズを含む)。
なお、書籍、飲食店、食品店等一部店舗では、JQ CARDのご利用でいつでも3%OFFになります(一部対象外店舗があります)。
また、年に数回「10%OFFになるキャンペーン」や「10回までの分割手数料無料キャンペーン」がこのカードのユーザー向けに開催されます(一部対象外店舗があります)。
さらに「ビックカメラJQ SUGOCAカード」を提示すると、カード会員本人に限り9Fの映画館「T・ジョイ博多」にて毎週月曜日映画鑑賞料が1,100円になります(※一部対象外の作品があります)。
九州新幹線が14日前までの予約で特別価格で購入できる「九州ネット早特14」
「ビックカメラJQ SUGOCAカード」があれば、博多~鹿児島中央間の九州新幹線が、14日前までの予約で、大変おトクな価格で購入できる割引きっぷ「九州ネット早特14」を購入できます。
片道が大人7,000円で子供3,500円ととってもお得な割引価格となっています。
利用期間が2018年4月1日~2018年9月30日と限られているので、是非お得な間の利用をオススメします。
関西方面へのおでかけや出張の際に「eきっぷ」「e早特」の割引価格で購入できる
九州から関西方面へと、お出かけや出張をする際に、「ビックカメラJQ SUGOCAカード」でインターネットにて購入をすると特別な「eきっぷ」「e早特」という割引が得られます。
通常の価格 | eきっぷ | e早特 | |
熊本→新大阪 | 18.850円 | 16,780円 | 15,880円 |
鹿児島中央→新大阪 | 22,210円 | 20,140円 | 18,690円 |
長崎→新大阪 | 18,620円 | 16,030円 | |
大分→新大阪 | 17,810円 | 15,220円 |
この表を見てわかるようにかなりの割引が得られるので「ビックカメラJQ SUGOCAカード」を持っている場合はこれを利用しない手はありません。
また、九州にお住まいの方で頻繁に大阪へ電車で行く場合は、作っておくととても得をする1枚です。
特典が沢山あるのに年会費を実質無料にできる優れたカードです
特典が多いと年会費が高くなってしまうのがクレジットカードの一般的な傾向です。
ですがこの「ビックカメラJQ SUGOCAカード」は、ある簡単な条件を満たすコトで年会費を実質無料にするコトが可能です。
以下にその条件についてまとめて行きますので参考にしてください。
「ビックカメラJQ SUGOCAカード」は驚きの初年度年会費無料です
こんなに沢山の特典があるカードなのに「ビックカメラJQ SUGOCAカード」は初年度の年会費が無料となっています。
ですので、カードを申し込んでから最初の1年間は、年会費が一切かからないのに沢山の特典の恩恵にあやかるコトができます。
クレジットカードを作成する際に年会費が気になってしまう方も、これなら安心してカードが作成できます。
2年目以降も1回以上カードを利用すれば年会費は実質無料になります
「ビックカメラJQ SUGOCAカード」の年会費は1,250円(税別)となっています。
ですが、年間のカードショッピングの利用が1回以上でもあれば、次年度の年会費が無料となります。
つまり、1回でもカードで決済すれば年会費は実質無料なのです。
ハードルのとても低い条件なので、クリアして毎年年会費を無料にしてお得に使いましょう。
海外旅行保険が必要な場合は年会費無料の「エポスカード」の併用がオススメ
「ビックカメラJQ SUGOCAカード」は海外旅行保険が付帯されていません。
ですので、海外旅行保険が付帯されているクレジットカードをお探しの場合は年会費無料の「エポスカード」が最もオススメの1枚となります。
「エポスカード」のカードブランドは「VISA」ですので「JCB」が利用できない場合にとっても重宝します。
また、年会費無料のカードなのに海外旅行保険がとっても手厚いのがこのカードの特徴です。
ですので「ビックカメラJQ SUGOCAカード」と併せて是非とも作っておきたいカードの1つです。
詳しくは以下の記事にて詳しく解説してあるので参考にしてください。
まとめ
この記事では、年会費が実質無料の「ビックカメラJQ SUGOCAカード」についてまとめてみました。
こうやってまとめてみて思うのですが、これだけの特典がてんこ盛りのカードなのに年会費が実質無料って本当にスゴイです!
そして、「ビックカメラ」「コジマ」「ソフマップ」などの家電量販店での決済の場合に、5%の高還元率でANAマイルがゲットできるとてもお得なクレジットカードです。
こんな素晴らしいカードが無料で作れるのだから、アナタだけでなく、家族全員でそれぞれ1枚ずつ作ってみるコトをオススメします!