パワーラウンジ羽田は最強!ノースとサウスの2種類があるWiFi完備カードラウンジ

パワーラウンジ/POWER LOUNGEとは?
「パワーラウンジ」とは、羽田空港国内線の出発ターミナルにある空港ラウンジです。
羽田空港には、以下の2つの旅客ターミナルにそれぞれの「パワーラウンジ」が用意されています。
- 第1旅客ターミナル
- 第2旅客ターミナル
「パワーラウンジ」では、ラウンジや化粧室を利用できるほか、フリードリンクサービス(ソフトドリンクのみ)や無料WiFiによるインターネットを楽しむコトもできます。
旅行や出張の際に、フライト前の待ち時間をゆったりとした気持ちでリラックスして過ごすコトができるとっても便利な場所です。
パワーラウンジの場所と入り方
羽田空港の「パワーラウンジ」は全て、保安検査場を通過した後の出発ターミナルにあります。
そして、第1と第2ではラウンジの数も場所も異なるので、以下にそれぞれについて詳しく解説して行きます。
第1ターミナル(North 北・South 南)
第1ターミナルには、ノースとサウスの2種類の「パワーラウンジ」があります。
- ゲート16番付近/パワーラウンジノース
- ゲート8番と9番の間/パワーラウンジサウス
このように、南ウィングと北ウィングに1つずつ「パワーラウンジ」があるので、利用する搭乗口ゲート近くのラウンジを利用できとても便利です。
第2ターミナル(North 北)
第2ターミナルには、52番搭乗口の近くに「パワーラウンジノース」が1つだけあります。
ですので、近くの搭乗口から離陸する場合は便利ですが、反対側の南ピアから離陸する場合は、かなり長距離を移動する必要があります。
ですが、第2ターミナル唯一の「パワーラウンジ」ですので、距離を気にしない方が日夜訪れている人気のラウンジです。
料金・使い方・子供について
「パワーラウンジ」を利用するためには、以下の料金が必要となってきます。
- 1名様 1,080円(税込)
- 4歳〜12歳 540円(税込)
- 0歳〜3歳 無料
ラウンジの入り口にて、当日の搭乗券と料金のお支払いをすることでラウンジが利用できます。
提携カードで無料(アメックス・セゾン・ダイナース・マスターカード・三井住友・エポスなどのゴールドカード以上の対象カード)
この写真は「パワーラウンジ」を無料で利用するコトができる提携カードを表にまとめたモノです。
これらのいずれかのカードを持っている場合、搭乗券と一緒に入り口で提示すれば、1名分のラウンジ利用料金が無料になります。
アメックス/アメリカン・エキスプレスは、同伴者1名分も無料
この中でアメックスの対象カードを持っている場合は、同伴者1名分のラウンジ利用料金も無料になります。
その他のクレジットカードにはないアメックス独自の特典となっているため、やはりラウンジ利用を考えた時にはアメックスを選ぶ方が多いです。
営業時間について
このように「パワーラウンジ」は3つのラウンジがそれぞれのターミナルに点在しています。
どれも同じ「パワーラウンジ」なのですが、実は以下のように営業時間が微妙に異なります。
営業時間 | |
第1ターミナル/ノース | 6:00~20:30 |
第1ターミナル/サウス | 6:00~21:00 |
第2ターミナル/ノース | 6:00~21:30 |
パワーラウンジノース/第2ターミナルに行ってみました
ANAの飛行機に乗る際に第2ターミナルを利用するので、「パワーラウンジノース」へ行ってきました。
全席禁煙で140席もある巨大なラウンジなので、入り口に入ってすぐの所にラウンジのマップが用意されています。
壁からスポットライトを照射して目立つようなデザインになっていてとってもオシャレです。
ラウンジの座席・内装・雰囲気がとても評判です
入り口入ってすぐの廊下から、このラウンジの統一感あるオシャレな空気が伝わってきます。
白色を基調としたデザインにコンクリート打ちっ放しのフロアがスタイリッシュな雰囲気を奏でています。
また、壁面に埋め込まれた薄型の液晶テレビも、ラウンジの空気感と絶妙にマッチしてオシャレです。
入り口入って右手にあるエリアには、とっても大きなテーブル席とカウンター席が並んでいます。
壁やテーブルの白色とは対象的に、椅子のシックな黒色がラウンジの中で存在感をアピールしています。
このエリアの壁面には本棚があり、雑誌や新聞なども用意されているので、ラウンジでのリラックスのお供として活用できます。
テーブル席とカウンター席のどちらにも電源とUSBの差し込み口が用意されているので、スマホやパソコンの充電が可能で便利です。
このラウンジには窓際の席が多数あり、比較的どの席からも滑走路が良く見えます。
飛行機ファンの方や写真が大好きな方にとっては、このラウンジは飛行機を眺めたり写真を撮影する絶好のスポットです。
また、朝焼けや夕焼けなどの時間帯によって空が移ろい変化していく様も美しく眺めるコトができます。
ラウンジ内には、フライト情報を表示した電光掲示板が目立つ位置に複数設置されています。
非常にスタイリッシュでオシャレな電光掲示板となっているので、ラウンジの雰囲気や空気感を損ねるコトなく、フライト情報を必要な方に届けています。
特に離れた搭乗ゲートからのフライトに乗る場合は、このラウンジから歩いて15分以上かかる場合もあるので、このように目立つ電光掲示板があると非常に嬉しいですよね。
ラウンジの入り口から真っ直ぐ歩いて奥手の方には、座り心地の非常に良いソファー席がたくさん並んでいます。
このように数多くのソファーが並んでいますが、スペースを十分に確保して並んでいるので、非常にリラックスした空気感を保っています。
また、フロアやソファーの一部には薄い木の色とライトグレイの差し色が使われており、オシャレでスタイリッシュな雰囲気をより一層高めています。
これらのソファー席にも、もちろん電源とUSBの差し込みが用意されています。
このように、空港ラウンジという旅の中継地点にてスマホやパソコンを充電するコトができるので、出張や旅行の際に非常に重宝します。
また、こちらのエリアにも雑誌や新聞が用意されているので、フライトを待つ間にじっくりと読書を楽しむコトができます。
このエリアの左側の壁面には、黒色でシックなソファーが数多く並んでいます。
こちらのソファーの方が、若干フカフカで柔らかい手触りですので、よりゆったりとリラックスしたい場合に適したソファーです。
飲み物のメニュー(ソフトドリンク・アルコール・ビール)
このラウンジには、たくさんの種類の飲み物が用意されているので、フライトの待ち時間を美味しいドリンクと一緒に楽しむコトができます。
この写真は、左から「黒酢ジュース」「オレンジジュース」「トマトジュース」の3種類です。
このように、健康志向の方にとって嬉しいラインアップのソフトドリンクは、他のカードラウンジとは異なりこだわりが感じられるメニューです。
この他にも「お水」「青汁」「アイスコーヒー」「牛乳」が用意されています。
「青汁」に関しては豆乳が入っているので、こちらも健康志向の方を対象としたイメージが強くでています。
また、ドリンクが入れられているボトル自体も非常にオシャレでスタイリッシュなので、このラウンジの強いこだわりが感じられます。
このラウンジには、冷たい飲み物の他に暖かい飲み物ももちろん用意されています。
この日の紅茶のコーナーには、新鮮なティーバックが3種類と煮出しされた紅茶が1種類の合計4種類が用意されていました。
また、ティーポットなどの器や容器がとってもオシャレで統一感があるので、このラウンジの強いこだわりを感じるコトができます。
紅茶以外のホットドリンクは、こちらのコーヒーメイカーで作るコトができます。
上部に新鮮なコーヒー豆があるタイプなので、新鮮でフレッシュなコーヒーが楽しめます。
また、コーヒー以外にもラテやカプチーノなどのカフェメニューも豊富に楽しむコトができます。
このラウンジには、無料のアルコールは用意されておりません。
ですが、有料ですが羽田空港限定の「羽田スカイエール」という限定ビールが670円(税込)にて販売されています。
お仕事帰りや旅行の帰りに、軽く一杯を楽しみたい方にとって非常に嬉しいサービスです。
食べ物・朝食・軽食メニュー(クロワッサン・パン・エッグタルト)
このラウンジには、基本的には食べ物や軽食は用意されていません。
ですが、朝の6時〜7時ぐらいの間限定で、美味しいクロワッサンが沢山用意されています。
またご丁寧に、クロワッサンで汚れた手を拭くためのお手拭きとナプキンもあって完璧です。
実際にクロワッサンを朝ごはんがわりにして、オレンジジュースと一緒に食べてみました。
「たかがラウンジのパン」というイメージは一口で払拭されるほど、とっても美味しいクロワッサンで驚きました。
そして、お手拭きとナプキンの色が、このラウンジのコンセプトである白と黒のコントラストで出来ているコトにも強いこだわりを感じました。
個人的には、このラウンジのロゴが非常にオシャレでキャッチーで好きです。
また、夕方には「エッグタルト」が500円で販売されているという噂をキャッチしたので、今度ラウンジに行った際に取材をしてみます(笑)
電話コーナー・雑誌・喫煙所・トイレについて
このラウンジには、独立した電話コーナーが用意されています。
ラウンジのリラックスエリアでは電話は厳禁ですが、こちらの電話コーナーであれば電話をしてもオッケーです。
商談や家族からの急な連絡が入った時でも、ラウンジから出るコトなく電話コーナーにて通話ができるので非常に便利です。
このラウンジは140席という、羽田空港の中でも非常に大きなラウンジとなっています。
ですので、新聞や雑誌なども通常のラウンジよりも数多く用意されています。
ラウンジでのちょっとした隙間時間を利用して、雑誌や新聞から新しい情報やニュースを入手するコトができるので忙しいサラリーマンの方には非常に嬉しいサービスです。
このラウンジは、全席禁煙となっておりタバコを吸うことが出来ません。
ですが、愛煙家の方のために独立した「喫煙スペース」が用意されています。
ですので、タバコを吸うためにラウンジから外へ出る必要がないので、愛煙家の方にとっては非常に嬉しいサービスとなっています。
このラウンジには、トイレもしっかりと完備されています。
また、車椅子の方でも利用できるお手洗いも用意されているのでとても安心です。
長距離フライトに乗る前などは、ラウンジにてしっかりと用を足してから出発することができます。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では第2ターミナルの「パワーラウンジノース」について詳しく解説しました。
この他の「パワーラウンジ」についても、基本はこのラウンジと同じ仕様となっているそうです。
もしも機会があったら、その他の「パワーラウンジ」についてもこの記事に追記して行きたいと思っています。
なお、このラウンジを無料で利用できるクレジットカードの中でも、アメックスカードに関しては同伴者1名も無料になるので非常にお得です。
マイルも貯められるアメックスカードとしては「ANAアメックスゴールド」がもっともマイルが貯まりやすくてオススメの一枚です。