サクララウンジの滞在記@関空!国際線の前にカレーなどの食事や朝食・軽食にオススメ

関西国際空港からシンガポール航空のスイートクラスに搭乗する際に、JALのサクララウンジ を無料で利用するコトができました。
シンガポール航空はANAと同じスターアライアンスに加盟しているのですが、なぜか関空ではANAラウンジではなくサクララウンジを無料で利用できました。
その際のラウンジ滞在を以下にまとめてみました。
Contents
サクララウンジ とは?
サクララウンジとは、高品質なインテリアと余裕のある空間に加え、無料で様々なサービスが提供されるJALが提供する空港ラウンジです。
サクララウンジでは、ソファ席とテーブル席が用意されるほか、ファクス・コピー機・無線LAN・喫煙室・トイレなどが準備されたコーナーがあります。
また、無料でソフトドリンク・アルコール類・つまみ・新聞・雑誌・機内誌「SKYWARD」が提供されています。
関西国際空港サクララウンジの場所と行き方
関西空港国際線ターミナルは、出国審査を出て左側の北ウィングと右側の南ウィングに分かれていますが、JALサクララウンジは右側の南ウィングにあります。
シャトルトレインに乗って「先端駅」にて下車してすぐの、37番と38番ゲートの間にあります。
利用条件
関西空港・国際線JALサクララウンジに入るためには以下の利用条件が必要となっています。
- JAL国際線・ビジネスクラス利用者
- ワンワールド加盟航空会社・ファースト/ビジネスクラス利用者
- JALマイレージバンク・サファイア以上の上級会員
- ワンワールド加盟航空会社マイレージの「サファイア」会員
私はこれらのいずれにも該当しなかったのですが、なぜかシンガポール航空のスイートクラス利用者も、このサクララウンジを無料で利用するコトができました。
営業時間や利用時間の制限について
関西空港国際線JALサクララウンジの営業時間と滞在できる時間は以下の通りです。
- 営業時間:朝7時〜最終便の出発
- 利用時間の制限はありません
関西国際空港のサクララウンジに行ってみました
関西国際空港の国際線出発ターミナルにあるJALサクララウンジに行ってみました。
まず入り口に入って驚いたのが、とっても大きな筆文字が出迎えてくれるコトです。
カウンターのスタッフさんにラウンジ利用クーポンを手渡すと、いよいよサクララウンジの中へと入っていくコトができました。
サクララウンジ は大きく分けて4つのエリアに分かれていました。
- ラウンジエリア(右手)
- ダイニングエリア
- 喫煙スペース
- ラウンジエリア(奥手)
ラウンジの座席や雰囲気がとても良いです
ラウンジに入ってすぐ右手にあるラウンジエリアには、座り心地の良い椅子がズラリと並べられていました。
壁には緑色をベースとしたオシャレなデザインが施されているので、無機質になりがちなラウンジの雰囲気を明るくリフレッシュしてくれます。
サクララウンジの中央には、とっても大きなダイニングエリアがありました。
食事やお茶を楽しむ利用者の方で賑わっているこのダイニングエリアは、このサクララウンジのメインエリアの役目を果たしています。
また奥の方にはこのエリアとガラスを隔てて喫煙エリアが位置しているのが見えました。
このダイニングエリアの窓際には、ズラリとカウンター席が並べられています。
カウンター席からは、これから離陸する飛行機や着陸したばかりの飛行機が、荷物を出し入れする様子を眺めるコトができました。
飛行機が大好きな方やマニアの方にとっては、非常にうれしいカウンター席となっています。
ダイニングエリアとラウンジの奥手にあるラウンジエリアのちょうど間には、デスクスペースがいくつか並べられていました。
ラウンジでフライトを待つ時間に、お仕事やパソコン作業をガッツリと行いたい方にとっては、非常にうれしいデスクスペースとなっています。
こちらにはもちろん電源が用意されているので、パソコンやスマホを充電しながらの作業も可能なのでとても安心です。
ラウンジ奥手にあるラウンジエリアは、よりリラックスして時間を過ごしたい方のためのスペースとなっています。
レザー張りのしっかりしたソファーにクッションが常設されており、周囲に窓もないので仮眠を取ったりリラックスするのに向いています。
このエリアでは「携帯電話禁止」の張り紙があったので、静かに過ごしたい方にとって最適のエリアとなるコトは間違いありません。
WiFiが完備されています
このサクララウンジでは、無料の無線インターネットWiFiサービスを利用するコトができます。
ラウンジの要所要所に必ず、WiFiのパスワードが表示されたオブジェがあるので、そちらでパスワードを確認して利用できます。
飛行機の待ち時間に、スマホやパソコンでの調べごとに、無料のWiFiサービスはとても重宝します。
飲み物のメニュー(ソフトドリンク・アルコール・ビール)
サクララウンジには、以下の3種類ものビールサーバーが用意されていました。
- プレミアムモルツ
- アサヒスーパードライ
- キリンラガービール
いずれも飲み放題となっているので、ラウンジにてゆっくりと美味しい生ビールを時間が許す限り楽しむコトができます。
また、ビール以外にもサクララウンジ にはたくさんの種類のお酒が用意されていました。
- 梅酒/焼酎/日本酒
- 赤ワイン/白ワイン/スパークリングワイン
- リキュール
- ウイスキー
これだけたくさんの種類のお酒が飲み放題となっているので、お酒好きの方であれば最高のラウンジタイムをじっくりと楽しむコトができます。
また、お酒以外にも様々な種類のソフトドリンクが用意されていました。
健康志向の方向けのトマトジュースがあるので、ビールと混ぜてレッドアイを作るコトもできます。
また、定番のアイスティーやアイスコーヒーも冷蔵庫にストックされていました。
また、冷蔵庫の下段には牛乳やミネラルウォーターが用意されていました。
また、ひときわ目立つ金色のドリンクが目を引いたのですが、こちらはJALオリジナルドリンク「スカイタイム」というキウイジュースです。
ANAラウンジでは絶対に飲めないと思ったので、あとで飲んでみるコトにしました。
アイスだけでなく暖かいコーヒーや紅茶も、もちろん準備がありました。
特にコーヒーはコーヒーメーカーがあるので、挽きたての美味しいドリップコーヒーだけでなく、カフェラテやカプチーノなども楽しむコトができます。
ラウンジでのティータイムを充実させてくれる豊富なメニューなので、コーヒーや紅茶好きな方にはとっても嬉しいラウンジです。
また、様々なソフトドリンクを提供してくれるジュースサーバーでは、以下のメニューが提供されていました。
- 爽健美茶
- コカコーラ/コカコーラゼロ
- ジンジャーエール
- リアルゴールド
- ミニッツメイド(リンゴ/オレンジ)
アルコールがダメな方や子供でも楽しめるソフトドリンクの豊富なラインアップがとっても嬉しいラウンジです。
食べ物やご飯はビュッフェスタイル
飲み物だけでも豊富なメニューで色とりどりなサクララウンジですが、ダイニングエリアにて食べ物やご飯も提供されています。
そしてこれらのご飯メニューは、何とビュッフェスタイルで提供されています。
ですので、好きなモノを好きなだけとって食べることができるので、ラウンジを利用する方にとって非常に嬉しいサービスとなっています。
サクララウンジは、和食のラインナップが豊富で栄養バランスがとても良いです。
- かぼちゃの煮物
- 蓮根のきんぴら
- ごま昆布
- 梅干し
- いんげんの和え物
このように、普通のラウンジではあまりなさそうな和食メニューがあるので、海外に行く前に心置きなく和食を楽しむコトもできます。
そのほかにも、肉じゃがが用意されていたコトには個人的に驚きました(笑)
そして、もちろん和食だけでなく、スクランブルエッグやソーセージなどの洋食メニューも用意されていました。
そして、ビュッフェコーナーの中程には、健康志向の方向けのサラダバーもしっかり用意されていました。
ドレッシングも3種類と豊富に揃っているので、自分好みのサラダを盛り付けて栄養補給するコトが可能となっています。
ビュッフェではおかずやサラダ以外に、かぼちゃスープやお味噌汁も用意されていました。
こちらも和食と洋食の両方がきちんと用意されているので、どちらのスタイルで食事を摂るにしても、暖かい汁物を楽しむコトができます。
そして、これらの汁物の隣には驚くべきモノが用意されていました。
評判や口コミの良いビーフカレー
その驚くべきモノとは、コチラの「ビーフカレー」です!
前々から「JALラウンジのカレーはとっても美味しい」と噂を聞いていたのですが、ついに出会うコトができました。
そして、カレーにこだわっているというJALラウンジには、カレーには欠かせない付け合わせもありました。
「らっきょう・福神漬け・野菜の炊き合わせ」など3種類の付け合わせが用意されているコトが、JALラウンジのカレーに対する強いこだわりを感じさせてくれます。
ですので、サクララウンジで評判のビーフカレーを食べてみることにしました。
写真で見てもきっと伝わると思いますが、このカレールーの中には牛肉の塊がゴロゴロと沢山入っていました。
そして気になるお味ですが、とっても美味しいカレーで大満足でした!
個人的にはANAラウンジのカレーよりもこっちのカレーの方が美味しく感じたほどです。
美味しいカレー以外にも、冷蔵庫の中にはカツサンドやトルティーヤなどが用意されていました。
またワインを楽しむ方向けのチーズキューブも用意されていて、たくさんの方がワインとチーズを楽しんでいました。
また、ビュッフェコーナーの角にはコッペパンやメロンパンなどの菓子パンも用意されていました。
コッペパンはソーセージを挟んでホットドッグを作るためのパンです。
このように、ビュッフェスタイルになっているので、いろんな種類のご飯を楽しむことがサクララウンジでは可能となっています。
そして、ご飯以外にもおつまみやスナック菓子などもサクララウンジには用意されていました。
お菓子もしょっぱいモノから甘いモノまでバラエティー豊かなチョイスに目が離せませんでした(笑)
そして、気になっていたJALオリジナルドリンク「スカイタイム」とクッキーを食べてみることにしました。
組み合わせ的には完全にアウトですが(笑)それぞれ単品のメニューとしてはとっても美味しいクッキーとドリンクで大満足でした。
電話コーナー・ロッカー
サクララウンジには、独立した電話コーナーが設置されています。
ですので、ラウンジでリラックスしている他の利用者の邪魔をすることなく、お仕事やプライベートの急な電話に対応するコトができます。
これらの電話コーナーには簡易的な椅子も用意されていました。
ですので、長時間の電話でもゆったりと座りながら電話を楽しむコトができます。
また、小さいながらテーブルもあるので、電話で話しながらメモを取るコトも可能となっています。
また、これらの電話コーナーには、ダイヤルナンバー式のロッカーが用意されていました。
これらのロッカーを利用するコトで、ラウンジにて貴重品の心配をする必要がなくとても安心です。
雑誌・トイレ
サクララウンジには、様々な種類の新聞や雑誌が用意されていました。
日本語はもちろん英字新聞も用意されているので、外国人の方でも情報を収集しながらラウンジを楽しむことができます。
新聞や雑誌はラウンジエリアにそれぞれ用意されていました。
また、電光掲示板によってフライト情報を確認することができるので、万が一搭乗ゲートが変更になった場合もそちらで確認ができて安心です。
また、サクララウンジの中にはトイレが完備されています。
車椅子の方でも入れるようにバリアフリーになっているお手洗いも用意されています。
また、コートをかけることができるクローゼットもあるので、非常に便利にラウンジを利用することができます。
喫煙コーナー・プリンター・マッサージチェア
この他にもサクララウンジには様々な無料サービスが用意されています。
特に、ラウンジの中に喫煙エリアが設置されているので、愛煙家の方にとっては非常に嬉しいラウンジとなっています。
ラウンジのデスクエリアの近くには、コピーやファックスができる機械が用意されています。
海外へ行く直前に、ホテルや飛行機の情報などをこちらで印刷することができるので非常に便利です。
プリンターへは無線WiFiで接続が可能なので、パソコンやスマホがあれば誰でも簡単に印刷することができます。
また、サクララウンジの一番奥にあるラウンジスペースには、ゴージャスなマッサージチェアが2台用意されていました。
スイッチを入れると、腕や足を含む全身の本格的なマッサージを受けることができるので、フライト前や乗り継ぎの際にとても重宝します。
まとめ
関西国際空港にある国際線エリアのJALサクララウンジを初めて利用しました。
シンガポール航空のスイートクラスに乗るコトで今回無料で利用するコトができたサクララウンジ ですが、評判のカレーがとっても美味しかったです。
普段利用する機会の多いANAラウンジとは異なり、野菜や和食がメインのフードメニューも新鮮でとっても居心地の良いラウンジでした。
このラウンジでの滞在の後に、シンガポール航空のスイートクラスという、ファーストクラスより上の極上の飛行機にマイルを使って無料で乗ってきました。
そのゴージャスな体験について詳しくは以下の記事を参考にしてください。