熊本空港ラウンジの比較&まとめ!オススメはANAラウンジとラウンジ「ASO」

Contents
熊本空港にはオススメの国内線ラウンジが2つあります
馬刺しや黒川温泉で有名な熊本へ旅行や出張をする場合に利用するコトの多い熊本空港。
熊本空港にはオススメの国内線ラウンジが以下の2つあります。
- ANAラウンジ
- ラウンジ「ASO」(カードラウンジ)
この記事ではこれら2つのラウンジをそれぞれ詳しくご紹介して行きます。
熊本空港の国際線にはラウンジは残念ながらありません
熊本空港は国内線だけでなく、国際線でも沢山の飛行機の窓口となっています。
ですが残念ながら、国際線ターミナルにはラウンジがありません。
ANAラウンジとは?
「ANAラウンジ」とは、ANAグループ運航便・コードシェア便の国内線をANA便名で搭乗する場合に利用するコトができる特別なラウンジです。
ラウンジ内では以下のスペシャルなサービスを受けるコトができます。
- 無線LANによるインターネット
- 各種飲み物(ソフトドリンク・アルコール等)
- 軽食・スナック(一部のラウンジのみ)
ANAラウンジの利用条件
「ANAラウンジ」を利用するためには、以下のいずれか1つの条件を満たしている必要があります。
これらの条件に該当する場合に、ANAのフライトへの搭乗前に「ANAラウンジ」の利用が可能です。
- 国内線プレミアムクラス搭乗
- ANAプレミアムメンバー(ブロンズ・プラチナ・ダイアモンド・スーパーフライヤーズ)
- ANAカードプレミアム
- スターアライアンスゴールド
- ANA Million Miler(Lounge Access Card)
国内線のANAラウンジは日本全国17の空港にあります
以下の表は日本全国にある国内線のANAラウンジをまとめたモノです。
空港によっては1つの空港に2つのラウンジがある場合もありとても便利です。
羽田空港 | 成田空港 | 新千歳空港 | 青森空港 |
仙台空港 | 名古屋(中部)空港 | 小松空港 | 伊丹空港 |
関西空港 | 岡山空港 | 広島空港 | 松山空港 |
福岡空港 | 熊本空港 | 宮崎空港 | 鹿児島空港 |
那覇空港 |
ANAラウンジは2階出発フロア・セキュリティ通過後の5番搭乗口付近です
この図は熊本空港の2階出発ターミナルのロビーです。
5番搭乗口付近の赤い丸で囲ってあるのが「ANAラウンジ」です。
熊本空港国内線ANAラウンジについて
熊本空港にある国内線のANAラウンジは他のANAラウンジに比べて小さめです。
ですので、どのタイプの座席も若干タイト目に並べられていますし、どの時間帯も比較的混雑しています。
座席タイプは、大きく分けて以下の2種類の座席に分かれています。
- ソファー席
- カウンター席
ソファー席
ちょっと硬めのシートのソファーが若干タイトに並べられています。
なお、ソファー席には電源がないので、充電したい場合はカウンター席がオススメです。
カウンター席
席と席の間に間仕切りのないタイプのカウンター席です。
ソファー席とは対照的に、電源があるのでパソコンの作業やスマホの充電に向いています。
飲み物や食べ物について
ANAラウンジの楽しみの一つとして、食べ物や飲み物があります。
この記事では、熊本空港のANAラウンジにて提供されている食べ物や飲み物について、いかに詳しくまとめて行きます。
生ビールやソフトドリンクがあります
ボタン一つで生ビールが自動的にジョッキに注がれるビールサーバーがあります。
また、アイスコーヒー・コーラ・爽健美茶・オレンジジュースのためのジュースサーバーもあります。
どちらも飲み放題となっていますので、離陸の時間まで思う存分に喉を潤すコトができます。
熊本の本格芋焼酎「時習館」があります
さすがは酒どころ熊本にあるANAラウンジです。
何と、熊本の本格芋焼酎「時習館」がバッチリと用意されていました。
こちらも飲み放題となっていますので、お酒が好きな方は思う存分楽しむコトができます。
ウィスキー・ロック用の氷・スナックミックスがあります
焼酎以外にも、ウイスキーがボトルで置いてあります。
また、ロックでウイスキーを楽しむための氷もバッチリと用意されています。
ウイスキー派の方もゆったりとラウンジでの時間を楽しむコトができます。
また、おなじみのミックスナッツも用意されているのでおつまみもバッチリです。
トマトジュース・牛乳・野菜ジュース・ミネラルウォーターもあります
冷蔵庫の中には冷えたビールグラスが並べられています。
そして、トマトジュース・野菜ジュース・牛乳・ミネラルウォーターも用意されています。
お酒が飲めない方や健康志向の方にも十分に楽しめるドリンクのセレクションとなっています。
コーヒーメーカー・ティーバック式のお茶や紅茶があります
冷たいドリンクではなく温かいドリンクがお好みの方には、コーヒーやお茶が用意されています。
お茶は、紅茶や緑茶がティーバックにて用意されています。
また、コーヒメーカーが用意されているので、ホットコーヒー・アイスコーヒーとお好きな方を選んで楽しむコトができます。
熊本空港ANAラウンジのその他の特徴について
このように狭めのラウンジスペースではあるけれど、食べ物や飲み物も充実している「熊本空港ANAラウンジ」は非常に便利なラウンジです。
ですが、これら以外にも特記しておきたい特徴があるので、以下に写真と文章でまとめて行きます。
TELコーナーがあります
ラウンジの中には、電話での通話を自由に行える「TELコーナー」が設置されています。
ですので、ラウンジ滞在中に急なお仕事の電話や家族からの連絡が入っても大丈夫です。
また「TELコーナー」には電源も用意されているので、スマホを充電しながらの通話もオッケーです。
雑誌や新聞が豊富に取り揃えてあります
ラウンジではリラックスしながら、雑誌や新聞にて情報収集をするコトもできます。
小さめのラウンジにはちょうど良い分量の雑誌と新聞が用意されています。
フライト待ちの時間を有意義に過ごすために、雑誌や新聞は欠かせない存在なので非常に助かります。
ラウンジ内にトイレが完備されています
ラウンジでリラックスしている時に、急にトイレに行きたくなっても大丈夫です。
なぜなら、ラウンジの中にはそのような場合のためにトイレが設置されています。
特に、小さなお子さん連れの場合には、お手洗いがラウンジ内にあるととっても便利です。
ラウンジ「ASO」とは?
ラウンジ「ASO」とは、熊本空港国内線の飛行機に搭乗する場合に利用するコトができる、通称「カードラウンジ」と呼ばれる特別なラウンジです。
こちらのラウンジ内では以下のスペシャルなサービスを受けるコトができます。
- 無線LANによるインターネット
- 各種飲み物(ソフトドリンク・アルコール等)
- 軽いおつまみ
- コピー/ファックス(有料)
ラウンジ「ASO」は2階出発フロア・セキュリティ手前のふれあい広場付近です
この図は熊本空港の2階出発ターミナルのロビーです。
中央の下寄りにある赤い丸で囲ってあるのがラウンジ「ASO」です。
通常は有料ですが、特定のクレジットカードがあれば無料で利用できます
ラウンジ「ASO」の利用には、通常は基本料金や超過料金が必要となっています。
ですが、特定のクレジットカードがあれば無料で利用するコトができます。
このようにクレジットカードの特典で無料で利用できるラウンジを「カードラウンジ」と呼びます。
以下のリンクは本ブログにてご紹介している、ラウンジ「ASO」などの「カードラウンジ」が無料で利用できるクレジットカードです。
出発時だけでなく到着時も利用できるのでとても便利です
ラウンジ「ASO」は、出発時だけでなく到着時にも利用するコトができます。
熊本空港へ着陸した後にバスやタクシーに乗り継ぐ場合、待ち時間が長くて退屈するコトがあります。
そのような場合に、着陸時に利用出来るラウンジ「ASO」はとても重宝します。
なお「熊本空港ANAラウンジ」は、出発時にしか利用できないのでご注意ください。
ラウンジ「ASO」について
熊本空港にある国内線のラウンジ「ASO」はANAラウンジに比べると広いです。
ですので、どのタイプの座席もANAラウンジよりもゆったりと並べられていて、どの時間帯でも比較的ゆとりがあります。
座席タイプは、大きく分けて以下の3種類の座席に分かれています。
- ソファー席
- テーブル席
- デスク席
ソファー席
多少タイトに配列されてはいますが、少し硬めのソファーがラウンジには沢山並んでいます。
また、それぞれのソファに電源も用意されているので、パソコンやスマホの充電を行うコトもできます。
ソファーにてリラックスしたり、雑誌や新聞を読んでくつろぐにはピッタリです。
テーブル席
こちらはラウンジではあまり見かけない4人掛けのテーブル席です。
このテーブル席は、ご家族やグループで一緒にラウンジを利用するのに適しているエリアです。
こちらにも電源が用意されているので、スマホやパソコンの充電も可能です。
デスク席
こちらは間仕切りのないデスク席です。
お一人でパソコン作業などのお仕事に向き合うためのシンプルなエリアです。
こちらも電源が用意されているので、パソコンやスマホの充電も可能です。
飲み物や食べ物について
ラウンジ「ASO」には、ビールやソフトドリンク等の飲み物と軽いスナック等の食べ物が用意されています。
美味しいドリンクやおつまみがあれば、フライト前の時間をより充実してリラックスして過ごすコトができます。
以下に飲み物や食べ物について詳しく解説して行きます。
缶ビールは1本目が無料で、2本目以降は追加料金が必要です
ラウンジ「ASO」では、1人につき缶ビール1本まで無料で楽しむコトができます。
2本目以降は350円の追加料金を支払うコトで、引き続き缶ビールを楽しむコトができます。
ビールの銘柄は以下の4つがあります。
- さっぽろ黒ラベル
- キリン一番搾り
- モルツ
- アサヒビール
「カードラウンジ」にしては、4つ種類もビールの選択肢があるのは珍しいです。
「球磨焼酎」「たる繊月」「球磨の泉」などの熊本の焼酎が飲み放題です
ラウンジ「ASO」には、ビール以外のお酒として、以下の3種類の熊本の焼酎が用意されています。
- 球磨焼酎
- たる繊月
- 球磨の泉
さすが酒どころ熊本の空港ラウンジということもあって、焼酎の種類も豊富に取り揃えられています。
これらはビールと違ってすべて飲み放題なので、焼酎が大好きな方やお酒が強い方でも思いっきり楽しめます。
コーヒー・紅茶・ジュース・ソフトドリンクが飲み放題です
ラウンジ「ASO」には、お酒以外にもたくさんの種類の飲み物が用意されています。
- コーヒー
- 紅茶
- ジュースなど
これらはどれも無料で飲み放題となっているので、いろんな種類の飲み物を好きなだけ楽しむコトができます。
牛乳・トマトジュースは数量限定です
この他に、冷蔵庫の中には牛乳とトマトジュースが冷えていました。
これらは数量限定となっているので、ラウンジに行った際にはほとんど残ってなかったです。
健康志向の方にとっては非常に嬉しいドリンクのチョイスです。
梅味の柿の種が食べ放題です
ラウンジ「ASO」にある唯一の食べ物はこちらの「梅味の柿の種」です。
大量に用意されているので、好きなだけ食べても大丈夫です。
お酒やソフトドリンクのおつまみとして、美味しい柿の種は非常に嬉しいモノです。
ラウンジ「ASO」のその他の特徴について
このように非常に便利なラウンジ「ASO」は、出発時にも到着時にも利用できるラウンジとして多くの方に利用されています。
これまでにご紹介した内容だけでも十分なのですが、この他にも特に優れている部分が沢山あります。
ですので、それらの優れたポイントについて以下に解説して行きます。
TELコーナーが完備されています
ラウンジ「ASO」には、電話での通話を自由に行える「TELコーナー」が設置されています。
ですので、ラウンジ滞在中に急なお仕事の電話や家族からの連絡が入っても大丈夫です。
また「TELコーナー」には電源も用意されているので、スマホを充電しながらの通話もオッケーです。
新聞や雑誌が豊富に取り揃えてあります
ラウンジ「ASO」には、このように豊富な種類の新聞と雑誌が用意されています。
ですので、情報収集をしながらフライトまでの時間をゆったりと過ごすコトができます。
ラウンジ内にトイレが完備。着替えるスペースもあります
ラウンジ「ASO」には、トイレが完備されているので安心です。
そして特に優れているのは、トイレの中に着替えるためのスペースがあるコトです。
結婚式のためのスーツを手持ちできた場合などは、ラウンジ「ASO」にて着替えができて大変便利です。
車椅子用のトイレやお子さんと一緒に入れるトイレもあります
ラウンジ「ASO」にはその他にも、車椅子の方も利用できるお手洗いと小さい赤ちゃんと一緒に利用できるお手洗いがあります。
このように、様々な用途のお手洗いが用意されているので、どなたでも便利に活用できるラウンジとなっています。
コピー・ファックスもあります(有料)
ラウンジ「ASO」には、入り口付近に大きなコピーマシンがあります。
有料となっていますが、これを利用するコトでコピーやファックスの送信が可能です。
忙しいビジネスマンにとっては、コピーやファックスをラウンジから送信できるコトはお仕事の見方となってくれます。
まとめ
いかがでしたか?
このように熊本空港には「ANAラウンジ」とラウンジ「ASO」の2種類のラウンジがあります。
旅行や出張で空港を利用する方にとっては、「ANAラウンジ」の利用がとても便利です。
家族との旅行やお仕事の出張の時に、ラウンジにてビールを飲みながらフライトを待つ時間は格別です。
そのためにはある一定の条件を達成するコトが必要になのですが、実はちょっとした工夫でその条件を一生涯継続させるコトができます。
その方法とは「スーパーフライヤーズカード」を取得するという方法です。
以下の記事にその方法について詳しく書いてあるので参考にしてください。