「京都特別観光ラウンジ」はアメックスの特典で利用できる高台寺圓徳院の素敵な休憩所

高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」とは?
高台寺塔頭の圓徳院にある日本庭園を眺めながら休憩できる和室のラウンジです
京都特別観光ラウンジは、豊臣秀吉の冥福を祈るために秀吉の正室である北政所(ねね)が建立した高台寺の塔頭のひとつである圓徳院にあります。
中には重要文化財として国に指定されている「名勝の北庭」や、由緒ある小間の茶室等があります。
3つの和室があります
入り口はいってすぐのお座敷は、座布団にて床に座るスタイルで日本庭園を眺めながら休憩ができる「京都特別観光ラウンジ」の特別席です。
お庭を眺めるには一番良いお席となっているため、訪れると誰かが利用しているほど非常に人気のお席です。
入り口に入って左手にあるのは、フカフカのソファーに座ってゆっくりと休憩することができる「京都特別観光ラウンジ」の会議室的なお部屋です。
このお席からはお庭を眺めるコトができませんが、ソファにすわってじっくり休憩をする場合にオススメのお席となっています。
入り口に入って右手にあるのは、ソファではなく簡易的な椅子に座るタイプの和室です。
こちらのお席からはお庭がよく見えるので、軽い椅子を持ち運んで好きな場所からお庭を眺めるコトができます。
お茶やお菓子などの無料メニューがあります
京都特別観光ラウンジでは、和室にて休憩しながら以下の無料メニューを楽しむことができます。
- 温かいお茶(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日替わり)
- 夏季期間中は、冷たい麦茶、冷やし飴
- 小さな和菓子
寒い季節には温かいお茶を飲みながら、暑い季節には冷たいお茶で涼みながら、和室にて日本庭園を眺めながらゆっくりと休憩ができます。
お手洗いも完備してあるのでトレイ休憩にもバッチリです
高台寺や清水寺周辺を散策する際に、トイレ休憩が必要になる場合があります。
この「京都観光特別ラウンジ」にはお手洗いも完備してあるので、カフェやレストランでのトイレ休憩の代わりにラウンジを利用するコトが可能です。
お手洗いは美しいタイルによってオシャレに装飾されており使うモノの心を魅了します。
アメックスゴールドカード・プラチナカードの特典として無料で利用できます
「京都特別観光ラウンジ」は以下のアメリカンエクスプレスのゴールドカードとプラチナカードの特典として無料で利用できるラウンジです。
- アメックス・ゴールド/プラチナ/センチュリーオン
- アメックス・ビジネス・ゴールド /プラチナ
- ANAアメックスゴールド/プレミアム
- デルタスカイマイルアメックスゴールド
- SPGアメックス
これらのクレジットカード1枚につき3名の同伴者まで無料で利用ができます。
また、複数枚のカードを所持して居る場合はそれぞれのカード分の同伴者を連れて入場できます。
例えば、2枚持っていたら同伴者6名、3枚持っていたら同伴者9名まで無料で利用できます。
営業時間・予約・場所・アクセス・駐車場について
営業時間について
「京都特別観光ラウンジ」の営業時間は以下の通りです。
- 10時〜17時
- 17時〜21時(秋の夜間特別拝観の時期のみ)
予約について
以下のクレジットカードの場合は「京都特別観光ラウンジ」の予約が可能です。
- アメックス・プラチナ
- アメックス・ビジネス・プラチナ
- アメックス・センチュリオンカード
混み合う桜や紅葉の季節は予約することも可能なのでとっても便利です。
予約の場合はラウンジ「075-525-5122」まで直接電話をすればオッケーです。
場所・アクセスは京都市の東山区。清水寺・八坂神社・高台寺の近くです
- 住所:京都府京都市東山区高台寺下河原町530
- 最寄り駅:四条河原町(阪急)
- 最寄りバス停:東山安井(市バス)
高台寺から徒歩すぐの場所にあります。
祇園・八坂神社・清水寺からも比較的近いので散策のついでに立ち寄るコトもできます。
駐車場について
「京都特別観光ラウンジ」を利用する際には、高台寺の駐車場を1時間無料で利用するコトができます。
高台寺から「京都特別観光ラウンジ」への行き方
「京都特別観光ラウンジ」は高台寺から歩いてすぐの場所にあります。
なお、初めて行く場合は少しわかりにくいと思うので、以下に詳しい行き方について解説します。
まず、上の写真が入り口の目印となっていますので、高台寺を背にしてこの入り口を探してください。
高台寺を背にするとAMEX「京都特別観光ラウンジ」の看板が見えます
高台寺を背ににぽっかり穴の空いた入り口に近づくと「AMERICAN EXPRESS・京都特別観光ラウンジ」と書かれた看板があります。。
その看板を見つけたら、ぽっかり穴の空いた入り口に入ってください。
入り口に入ったら突き当たりまで直進してください
入り口に入ったら左手に細い通路やお店が見えますが、そのまま突き当たりまで直進してください。
この小道を「ねねの小道」と呼んで居るそうです。
突き当たりで右に曲がったらすぐに左に曲がって細い路地を直進してください
突き当たりまで歩いたら、右に曲がってすぐに左に曲がって細い路地を直進し続けてください。
道の途中に小さいお店やお土産物屋さんなどがいくつか並んでいます。
さらに直進して「夢珈琲」の看板が見えたら左斜め前にラウンジの入り口が見えます
そのままさらに直進すると「夢珈琲」と書かれた看板に突き当たります。
その看板が見えたら、左斜め前に「京都特別観光ラウンジ」の入り口が見えます。
再びAMEX「京都特別観光ラウンジ」の看板が見えたらその右手が入り口です
営業時間について書かれているAMEX「京都特別観光ラウンジ」の青い看板が見えたら、入り口はすぐ近くにあります。
その看板の右手の方に入り口があるので、中庭を通って建物の和室の入り口まで歩いてください。
入り口にて受付の方にクレジットカードを見せて名前を記入したら入室できます。
利用者は圓徳院の拝観が無料
「京都観光特別ラウンジ」は高台寺塔頭の圓徳院に併設されています。
ですので、ラウンジ利用者は圓徳院を無料で拝観するコトができます(通常500円)
ラウンジでお茶を飲んで休憩をしたら、渡り廊下を通って圓徳院の拝観へ行きましょう。
美しい和室や彩られた屏風や襖絵などの見どころ満載です
圓徳院の中には日本美を誇らしげに醸し出す美しい和室が数多く広がっていて、訪れる人々を魅了し続けています。
これらの和室の襖には金箔をあしらった美しい屏風や襖絵が数多く施されているので、日本の美しさや和の心を表現しているとても綺麗な絵を楽しむコトができます。
金箔を装った派手な装飾の襖もある一方で、白黒で統一された趣のある襖絵もインパクトがありとても美しいです。
古都・京都という風情のある街の中でも、特に日本を感じるコトができる非常に居心地の良い空間が圓徳院には存在しています。
和を感じるには絶好の場所なので、数多くの外国人の方も訪れています。
北庭はとっても趣があって美しい
もともと伏見城北政所化粧御殿にあった前庭を、後に移した「北庭」が圓徳院にはあります。
当時の原型をほぼそのままに留める桃山時代の代表的庭園のひとつで、賢庭作で後に小堀遠州が手を加えたものとして有名です。
秋には美しい紅葉が広がるので、シーズンにはたくさんの観光客が訪れる有名スポットの一つです。
写経や写仏も無料で体験できます
圓徳院では写経や写仏を無料で体験するコトができます。
圓徳院にて紙や筆が用意されているので、筆や紙の準備は全く必要ありません。
写経や写仏が初めての方でも楽しめるように、専用の用紙には写経や写仏のやり方が丁寧に書かれて居るので安心して楽しめます。
まとめ
いかがでしたか?
京都の観光地の中心にある高台寺から徒歩すぐの「京都特別観光ラウンジ」
以下のアメックスゴールドカード/プラチナカードがあれば無料で利用するコトができます。
- アメックス・ゴールド/プラチナ/センチュリーオン
- アメックス・ビジネス・ゴールド /プラチナ
- ANAアメックスゴールド/プレミアム
- デルタスカイマイルアメックスゴールド
- SPGアメックス
安くても年会費が3万円ほどかかってしまいますが、海外旅行保険やショッピング保険に空港ラウンジ無料利用などの特典を利用すれば年会費以上の元が簡単に取れます。
また本サイトからの「アメックス紹介プログラム」から申し込むコトで、入会ポイントを大量にゲットするコトも可能です。
また、その場合は、当サイト専属のアメックス営業担当者をご紹介することができます。
アメックスカードは、ポイントサイトや本家アメックスのサイトから申し込むよりも、本サイトからの申し込みで最大キャンペーンポイントを獲得できます!
また、その場合は、当サイト専属のアメックス営業担当者をご紹介することができます。
この方法は、アメックスの営業担当に直接申し込みができるので、手続きがスムーズになるというメリットがあります。
気になるカードがありましたら、それぞれのカードのリンクより詳細を確認してみてください。